【戦国自衛隊】漫画原作のラスト結末はバッドエンド?全滅して内容がひどい?

昭和の自衛隊員が戦国時代にタイムスリップしてしまう漫画「戦国自衛隊」。
原作(小説)は1971年に「SFマガジン」に連載され、今では古典的名作と言われています。
その後、漫画・映画・ドラマとして世に出ました。

今回は漫画について深掘り。
映画では描ききれなかった根幹に迫ります。
これから「続 戦国自衛隊」を読む方や、映画を見て後味が悪かった方、サクッとラストを知りたい方も必見です。
※ネタバレがございますので、原作を読みたい方はご注意ください。

戦国自衛隊の漫画原作の結末

原作のラストをネタバレ

タイムスリップした隊員たちは、なんだかんだでこの時代に適応していきます。
そして、天下統一に向けて領地を広げていくのですが。

妙蓮寺(本能寺)に泊まっていた時、細川藤孝が謀叛を起こします。

燃え盛る炎の中、伊庭は自らに銃を突きつけ、引き金をひいた瞬間、ここが本能寺であり、自分が織田信長だったのだと気づくのです。

伊庭は死の直前、実は「時」が歴史の修正のために自衛隊をタイムスリップさせたのだと悟りました。

そして栗山が建てた祠は、ある日忽然と消え、あとかたもなくなくなってしまいました。

そう。タイムスリップした自衛隊は全滅してしまったのです。

最後は全滅してバッドエンド?

結論としてはタイムスリップした自衛隊は全滅してしまいました。

バッドエンドかどうか聞かれると、そうとは言い切れないというのが私の意見です。

それは歴史を刻む偉業を刻むため奮闘し使命を全うしたから。

ただ、「バッドエンド」だと感じている人はたくさんいるようです。

 

ひどい内容なのか評価についても

ラストシーンが切ない

映画評価では「ただの殺略」などと言われていますが、漫画を読んだ限り「ひどい内容!」とは思いませんでした。

むしろタイムスリップした主人公が「自分自身が織田信長」だと気付くシーンは衝撃的です。

戦争の場面や、自分が生き残るために敵を攻撃するシーンは「そこまでやらなくても・・」とは感じましたが、戦国時代で英雄が生まれた背景は、このような戦いの積み重ねだったのでしょう。

歴史が好きな人は、楽しめるのではないでしょうか。
私は歴史についてそこまで詳しくありませんが、最後ストーリーが一気に繋がる感じがとても面白いと思いました!

それぞれが自分の使命を全うし懸命に生き、天下統一を目指している姿は感動さえします。

そして、ラストシーンは主人公の自害で幕を閉じ・・・。
栗山が建てた祠も消えてしまい、伊庭は何のために来たのか、日本は何か変わったのか、タイムスリップに意味があったのか、考えれば考えるほど切ない・・・。

何度も読み返したくなる深いストーリーだと思いました。

評価はつまらないという意見もある

戦国自衛隊の評価としては「つまらない」という意見もあります。

多い意見が「ただの人殺し」や「殺戮シーンがえぐい」など。

漫画での評価はまだ良いですが、映画のほう(ストーリーは同じです)は戦争の描写に酷評がついています。

また、「戦国自衛隊」にはいくつか作品があり中でもオリジナル作品である「戦国自衛隊1549」がつまらないと言っている人が非常に多くいらっしゃいました。

今回は「原作漫画」※1話について、実際に読んでまとめましたが、原作漫画はつまらなくなかったです!!

「つまらない」という意見が出てくるのは、映画やリメイク作品のようです。

まとめ

当初、タイムスリップした世界に織田信長はいませんでした。
しかし伊庭たち自衛隊が歴史を修正しつつ、最終的には伊庭が織田信長だったのだと気づくのです。

まさに自害する瞬間、弾丸が頭に到達するまでの一瞬で「本能寺の変だ!」とすべてが繋がる瞬間がすごい!!

最後のページにすべてが詰まっているといっても過言ではありません。

ラストを知っていても、歴史上の人物と照らし合わせてもう一度読むことで、より楽しいと思いますよ。